クレードルの『ご案内』
『クレードル』を紙に落とし込み刷られた 包む小冊子 です。
蝋(ロウ)引き加工を施した古新聞に包まれて、それぞれの表情が違う仕上がり。
この蝋引き加工は、水や油などへの耐久性を備え、昔から重宝されていたとか...
独特の透け感 と しっとりした質感 が新聞紙を変身させて...
中身はクレードルの 情報 イメージ が綴られた 取扱説明書 です。
まるで、写真を 一枚 一枚 見るような感じで手に取ってみてください。
説明書には、いくつかの 仕掛け もご用意してます。
ギュッギュッと凝縮したカタチ 『クレードルのご案内』の完成です。
降幡(ふりはた)
皆さんは、日々どんな雑誌を読んでいますか?
週刊誌 ビジネス誌 スポーツ誌 旅行誌 情報誌...
いろいろな種類の雑誌がありますよね☆☆
ファッション誌だけでも、男性誌で60種以上 女性誌で80種以上あります。
最近よく、お客様と「ファッション誌ってどんなの読んだらいいのかしら?」...と
そこで今回は、女性誌について...
女性誌が初めて登場したのが、1905年の『婦人画報』
1946年に『主婦と生活』 47年には『婦人生活』 『婦人』
60年代に入ると、『マドモアゼル』 『ミセス』 『マダム』
70年代に入れば、知ってる方も増えるであろう『an an』 『non‐no』が登場☆
これらは、後のレディースファッションの
ステータスシンボルとして女性誌をリード!!
近年、女性誌は細分化が進み「年代」や「○○系」と
タイプ別に分類されています。
しかし、少し面白いのが、年代によって変わってくるファッション誌も
少し前に読んでいたモノと、これから読んで好くであろうモノは
繋がっている事があるようです。
その背景に、姉妹誌が存在します。
ここで、お店にある雑誌を少々...
実は、お店には姉妹誌が多いんです!!
『Can Cam』
20~20代半ばの女性をターゲット!!お姉さん誌に「Ane Cam」
由来は、「Can」と「Campus」を組み合わせた造語で、創刊当時は
大学生向けファッション誌で【キャンパスリーダー】になれるように、という意味。
『Oggi』
20代後半~30代前半の「働く女性」がターゲットのファッション&ライフスタイル誌。
シンプル 知的 上質 がキーワードで、ファッションの他には
働く女性インタビューや観光スポット、時事も取り上げるなど
OLさんには、うれしい情報がたくさんある雑誌ですね!!
ちなみにタイトルの意味は、イタリア語で「今日」という意味だそうです。
『Domani』
Domaniは、Can CamやOggiのお姉さん誌で
タイトルの意味もイタリア語で「明日」という意味で、こういうのを知ると
姉妹誌なんだというのが、すぐわかりますよね♪
『CLASY』
「上流階級」を意味し、創刊当初は、お金持ちのお嬢様をターゲットにし
バブル期には、25ans、MISSとともに、お嬢様雑誌 御三家の時代を築く。
現在では、OL向けファッション誌。25~34歳がターゲット!!
セクシーだけど上品で、ゴージャスだけど、可愛いファッションがテーマ☆
『VERY』
家族を大切にする30代ミセスがターゲット!!
ファッション、料理、ライフスタイルの生活情報誌。
そして、【シロガネーゼ】という言葉を生みだしたのが、この雑誌なんです。
『STORY』
JJ→CLASSY→VERYを読んできた40代の女性がターゲット!!
子育てが一段落して、仕事を再開した人も多い30代後半~40代女性を読者層とし
平均部数24万部と人気のある雑誌である。
『HERS』
STORYの姉妹誌で40~50代女性をターゲットにし
大人カッコイイを紹介する雑誌である。
ちなみに、『MENS non-no』と『UOMO』も兄弟誌です。
まだまだありますが、この辺で...
こういうのを知った上で見る雑誌は、また違った感じで読めそうですよね☆
後藤
今日は私が最近気に入っている「Today’s special」というお店をご紹介☆
自由が丘店の入り口には素敵なバオバブの樹がお出迎え!!
お店の中には各地からセレクトされて集まった商品たちがマーケットのごとくあふれています。
毎回オススメ商品がディスプレイされている入り口すぐの所には
この夏おすすめの そうめん特集 が涼しげに並んでいました!!
お店のコンセプトでもある
「いいものは大事に、少し足りないものを工夫して、ときにはDAY」が感じられるこのお店では、
ずっと昔からある懐かしくて使い心地の良いものがあったり、
ユニークでまねしたくなるディスプレイが日常のヒントになったり、
定期的にワークショップをひらいていたり。。。
行けばいつもと違う1日が過ごせそう。。。そんな気持ちにさせるお店です。
仕事帰りや、お買いものついでなら、渋谷ヒカリエ店
のんびり空間を楽しむなら自由が丘店
”本日のスペシャル”なお手伝いができるお店です!!
近藤
今年もまた厳しい暑さが続くこの時期。
Cradleに南国を想いださせるような爽やかな香りただよう今回のお茶。
「パイナップル麦茶」
六条大麦にパイナップルで香りづけしたさっぱりとした香りも楽しめる麦茶。
みなさんも夏によく飲まれていると思いますが、麦茶は他のお茶類と違って保存料や
甘味料などが一切入っていない本物の天然飲料でノンカフェインの為
赤ちゃんにも妊娠中の方にもおススメ。
また、血液をサラサラにしてくれる はたらき や胃を守る はたらき もあり
さまざまな病気を予防、夏バテ防止に効果があります。
夏の香りと共に癒しのひと時を・・・
八下田(やげた)
このマーク、見たことがありますか?
普段何気なく着ている服や、タオル、雑貨…
私達の身の回りにはたくさんのコットンが使われています。
直接肌に触れるものだから、安心で安全なものを使いたい...
最近ではオーガニックコットンという言葉をよく耳にするようになりました。
オーガニックコットンとは、3年以上 農薬や化学肥料 を使っていない土地で、自然のサイクルに逆らわずに栽培されたコットンのことです。
コットンの原料である綿花は、全世界の農地面積の約5%しか作られていないのに対し、農薬は10%、殺虫剤に至っては25%も使われています。農家への被害は甚大ですが、出来上がった製品の残留農薬はほとんどなく、オーガニックコットンとの判別は科学的な実験をしてもわからないほど微々たる量だそうです。
しかし、使う人・作る人・環境 にもやさしい“無農薬農法”が当たり前になってほしい…
そんな思いから 無農薬だが移行期間である3年の間に収穫されたため、まだオーガニックコットンと認められないものをプレオーガニックコットンとして販売し、農家をサポートしている取り組みがあります。
そんなプレオーガニックコットンを率先して使っているブランドも増え、取り扱っているお店も増えました。
以前 えじこ草紙 “プラントハンター”でご紹介した、代々木VILLAGE(ビレッジ)にあるURBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)でも購入することができますので気になる方は是非☆
何かが出来たり、侵透したり、当たり前になるまでの過程、 PRE(プレ) ...
完成したモノへの想いは PREを大事にした分だけ深まるものだな と感じるこの頃です。
豊嶋(としま)
© 2011 Cradle. All Rights Reserved.