艶髪たる所以 美容のこと

最近は、うららかな いい陽気が 気持ちいいですね!
太陽からエネルギーを吸収〜
適度な日光浴
生活のリズムを整え、新陳代謝を活発にし、慢性的な体調不良を改善してくれます
睡眠不足ストレス栄養不足により
       ↓
ホルモンバランスの乱れ臓器機能の低下を引き起こします
       ↓
栄養素は優先的に疲れて弱っている臓器から運ばれる為
髪(毛乳頭)まで栄養がまわりにくくなります
       ↓
成長ホルモンが分泌され、髪の毛が一番成長する時間帯
22時から2時までの時間帯に熟睡できるのが理想的です
髪(毛乳頭)には毛細血管から栄養が運ばれます
栄養バランスを気をつけて、血管を強くし
適度な運動により、新陳代謝が上がり、血行促進につながります
《髪の主成分=タンパク質》
育毛にはタンパク質 (豆腐/納豆/鶏肉/魚)を摂取し 強い髪を育てましょう
成長にはミネラル(わかめ/こんぶ/海苔)が必要となり 保水性や弾力を高めてくれます
あとはビタミンが必須
【パサつき・抜け毛・頭皮の赤み・頭皮の乾燥が気になる方】
ビタミンE(ナッツ/ごま/キュウイ/アボカド)
ビタミンA(鶏レバー/にんじん/うなぎ/かぼちゃ)
ビタミンE・ビタミンAを一緒にとるとよい
アンチエイジング・皮膚粘膜形成を促し  冷え性・胃腸弱・血行不良に効果的です
【頭皮が脂っぽく・べたつきが気になる方】
ビタミンB2(豚・牛・鶏レバー/いくら/のり/しいたけ)
有害な過酸化脂肪を分解し 脂漏性皮膚炎を起しにくくなります
ビタミンB6(とうがらし/にんにく/まぐろ/かつお)
タンパク質の代謝に不可欠で 脂肪の蓄積をセーブしてくれます
『健康な髪たる所以(ゆえん)は健康な身体なり』
天気のいい休日は健やかでワクワクする朝市へお出かけしてみてはいかがですか?
東京朝市.jpg
5月23日(日) 代々木公園けやき並木
毎月開催 日比谷公園・六本木東京ミッドタウン・表参道ヒルズなどでも
継続的に行われて来た 生産者と消費者がつながる 都会のマーケットです。
TABETABI.jpg
5月30日(日)      メイン会場 青山 CAFE 246  前
毎月最終日曜日開催  今回vol.2
おいしいを旅する 小さな市場 食と旅をテーマにしたファーマーズマーケットです。
旬のものを頂いて 活力をもらい 身体も髪もイキイキ!!
                                                                                        苑田(そのだ)

くいしんぼうの手土産☆25品目 日々のこと

先日、関口ベーカリーのマフィンとメレンゲをいただきました。

マフィンは、もちろん美味しかったのですが、このメレンゲは、やみ付きです!!

関口ベーカリーは、撮影なんかにも使われていたり・・・

味のある素敵なお店です☆

ぱっと見は、ボロ!? に見えるかも知れませんが・・・。

よぉーく見てみてください☆

そこには、きっと・・・素敵な空間が広がっているはず・・・。

皆さんも、良かったら行ってみてください☆

“武田”

 

上洛 『あの手この手』 日々のこと

 

 京都には、歴史 ・ 文化 ・ 伝統 と,

足を運ぶたびに風雅なモノに逢えます

 

 ~ 松井天狗堂の花カルタ ( 花札 ) ~

 

 松井03.jpg  
松井05.jpg   

 

カルタは、京友禅 (きょうゆうぜん) に使用する染料で

手摺り (てずり) 型染め (かたぞめ) で色を入れ、

裏紙は美濃和紙 (みのわし) を貼り、強固に仕上がります

 

  松井鳳凰.jpg  
松井株.jpg 
 
  

 

また、全国の花札 「地方札」 ・ 賭博に使われていた株札など

カルタの歴史と種類に圧巻、熱の入ったカルタ作りの説明に気分も高揚しました

 

 

 

松井11.jpg 

 

  『 手 』 です

絵柄を摺ることから縁の紙貼りまでの全工程を一人でこなす

技ありの ” この手 ” の主は

日本で唯一 の手摺りカルタを作る

松井天狗堂三代目の 松井重夫さん です

 

その人自身の経歴が刻まれる 『 手 』 は表情も豊かです

 

精巧な技を繰り出す匠の 『 手 』 は、大きく肉厚で艶々でした

 

松井さんとの ひととき は貴重な収穫でした

 

 松井天狗堂

京都市下京区東木屋町七条上ル

 

 

 

                          

                          降幡 洋 (フリハタ ヒロシ)

 

 

 

 

今流行りの。。。 日々のこと

『米粉(こめこ)』 皆さん知ってますか?

 

この米粉を使ったパン屋さんが自由が丘、都立大学前に

オープンしました☆

 

その名もWARA(わら)

 

お米自体に甘みがあるため、小麦粉のパンよりもバターを使わず

ヘルシーに、お米特有のモチモチ、しっとりした食感のパンが

楽しめます♪

米粉パン.jpg

 

こちらは、フルーツの入った食パンと

シフォンケーキ、クリームパンです☆

やわらかい食感と優しい味で

何度でも食べたくなりますよ♪

 

店内には他にもいろんな種類のパンがあります♪

 

自由が丘工房の2階はCafeスペースになっているので

ゆっくりパンを味わうのもいいですね♪

 

いつものパンに変化をつけたい時は

ぜひ。。。!!

*Kon*

 

 

 

旅ときどき21世紀 日々のこと

お休みを利用して

ときどき

旅にでます。

今回は、北陸 金沢 に行って参りました。

目的は?

といいますと

前々から行きたいと思っていた

 『 金沢21世紀美術館 』

0412_01金沢21世紀.jpg

2004年にSANAA (サナー) という建築ユニット (他の代表作に表参道のDiorのビル等々) によってデザインされた、金沢の新名所です。

ガラス張りの円形の美術館

自然に そこ にあるような。

なんとも ハイセンスかつナチュラルな。

中に入ると

天井が高く心地よい空間が。

歩くと、迷路のように展示室があり。

ところどころにアートな展示や仕掛けも

kanazawa21-11.jpg
















四角く天井を切り取った部屋、下から空を見上げると不思議な感覚が。

21century4.jpg

この人は、雲の大きさを測ってるらしい・・・。

などなど、他にもおもわず足をとめたくなるような、

不思議なところが随所にあります。

なんでも、この美術館で、金沢を訪れる人が 増えたとか・・・

納得。

また、来たいと思いつつ。

                      雨下 ( あめした ) 

in 京都☆ 日々のこと

先日のブログ(日本で唯一★)で紹介されていた京都・・・。

実は、旅好きでおなじみの武田も行っていました(^^)/

 

私からは、今回の旅のメインでもあった、

「西芳寺(さいほうじ)別名・・・苔寺(こけでら)」の紹介を少し・・・。

 

その前に、ちょっと休憩したのですが・・・

びっくりなことが2つ!!

京都といえば竹林(ちくりん)&抹茶(まっちゃ)!!

 

コーヒー一杯にだって、竹を使います。

(全てのお店とは限りませんが)

そして、あんみつに抹茶がセットになっていても

抹茶シロップをかけます。

(これはただの武田チョイスで本当は黒蜜(くろみつ)も選べます)

京都ならではを満喫した後、待ちに待った「西芳寺」へ 。

木漏れ日の中、足利義政(あしかが よしまさ)が、銀閣寺を

建てるとき、庭の見本にしたと言われている

西芳寺に、到着です。

 

そこらじゅう苔のじゅうたんでびっしり!!

元々、苔はなかったみたいなんですが、苔に適した環境だったため

江戸末期から苔で覆われはじめ、明治終りくらいには、

苔でいっぱいの庭になったそうです。

こんなところにも苔が・・・。

ちなみに、120種類以上の苔があるといわれているそうです。

さすが苔寺ですね。

苔橋(こけばし)!?

そして、庭師(にわし)!!

この人たち無しでは苔寺は成り立ちません。

予約制で、無制限に人を入れないのも苔の保護のためだそうです。

丁度これからが、苔の時期到来です!!

気になる方は、ぜひ行ってみてください。

おすすめです!!

“武田”

みえかた色々 日々のこと

こんにちは、豊嶋です!

GW( ゴールデンウィーク )に突入しました!!
お出かけの予定はもうお決まりでしょうか?!
今回私が紹介させていただくのは、高尾山にある
新宿から約1時間…遠足気分で電車に乗り込むと意外と早くつきます☆
トリックアート = だまし絵 のことで、約2000年前にはすでに技術的にできていたそうです。
ブログ トリックアート.jpg

 

 

 

 

 

 

壁に描かれた絵が立体的に飛び出してみえる体感スペースで写真を撮って楽しんだ後、

様々なトリックアートを展示しているスペースがさらに興味深く、
ひとつの絵が見方によってまったく違ってみえることに驚きでした!!
ブログ トリックアート2.jpg
例えばこの絵。。。
パッと見たとき、
若い女性か、おばぁちゃん、
どちらかにみえませんか!?
人によってイメージする方が違って、
必ずどちらから先に見えるというのはないそうです。
見方によって別の絵が見えたとき、
なるほど!!っと
発見した喜びのようなものがありました☆
錯覚を利用して楽しむトリックアート、
私たちはこのような錯覚をへアースタイルを造る過程でも多用してます。
髪型とトリックアートの共通点、それは さじ加減 ひとつで見え方がガラリと
変化すること。
なんだか得した気持ちになった、休日のお昼でした☆
是非、カメラを片手に行ってみてください!!
                          豊嶋